(   )内をマウスでなぞると答えがでます。

8.医薬品と健康 

問題1 用語の説明

@ 医薬品・・・医薬品は、( 医療用 )医薬品と( 一般用 )医薬品とに分けられます。前者は、医師や( 歯科医師 )によって使用されるか、あるいはこれらの者の( 指示 )によって使用されることを目的としています。後者はこれ以外の医薬品のことをいい、( 大衆薬 )ともいわれます。一般の人が、直接薬局などで買って使用するものは、( 一般用 )医薬品です。

A 抗生物質・・・抗生物質には( 細菌 )を殺したり、その( 繁殖 )を阻止する働きがある。ただし、すべての( 病原体 )にたいして抗生物質がありわけではない。

B 原因療法薬・・・( 抗生物質 )のように病気の( 原因 )をとりのぞくために使われるもの。

C 対症療法薬・・・( 解熱鎮痛薬 )のように病気の( 症状 )をおさえるために使われるもの。

D 自然治癒力・・・人間の( からだ )がもっている( 病気 )や( けが )を治そうとする働き。

E 副作用・・・医薬品の作用のうち、( 治療 )の目的に利用される作用が( 主作用 )で、治療上( 不必要 )なもの、または( 障害 )となるような作用を( 副作用 )といいます。副作用は、( 有害反応 )、( 副反応 )ともいいます。厚生労働省の定義、「医薬品を通常の方法で使用した場合に発現する( 好ましからざる )作用で、使用時に( 予期 )しえなかったもの」としている。

問題2 記述問題

@ 薬の正しい使用法を5つ

 ( 前もって説明書(添付文書)を読む  )
 ( 決められた用法・用量を守る      )
 ( きめられた服用時間を守る       )
 ( 形状を変えずに服用する        )
 ( 併用をさける               )

A 薬害をおこさないための行政としての対策は?
 
 ( 薬の有用性安全性を十分に確認した上で承認する )
 ( 個人がより良い判断ができるように、薬の情報公開する )

B 代表的な薬害と健康被害についてまとめてみよう

    薬害名          原因となった薬         健康被害    
 サリドマイド薬害   睡眠薬   あざらし肢症
  エイズ薬害 非加熱血液製剤 エイズ
  ソリブジン薬害     抗がん剤との併用 死亡事故


 以上で終了です。 お疲れさまでした。